必勝法:赤単(小並)

M14の8-4ドラフト三回。

赤単
3-0

ピック譜
http://nhk.dousetsu.com/8-7-1.html

デッキ
Creatures(16)
1 《ゴブリンの外交官/Goblin Diplomats》
1 《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
3 《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
1 《精神灼き/Mindsparker》
2 《ドラゴンの卵/Dragon Egg》
2 《アカデミーの略奪者/Academy Raider》
1 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver》
2 《無法の槌角/Marauding Maulhorn》
2 《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils》
1 《サイクロプスの暴君/Cyclops Tyrant》

Sorceries(2)
1 《野生の勘/Wild Guess》
1 《炬火の炎/Flames of the Firebrand》

Instants(3)
1 《ショック/Shock》
1 《雷の一撃/Thunder Strike》
1 《溶岩噴火/Volcanic Geyser》

Enchantments(3)
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
2 《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace》

Lands(16)
16 《山/Mountain》


sideboard(タッチ黒プラン)

1 《ただれたイモリ/Festering Newt》
1 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》
1 《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie》
2 《血の幼子/Blood Bairn》
1 《吸血鬼の大将軍/Vampire Warlord》
1 《夜翼の影/Nightwing Shade》
1 《血の儀式文/Liturgy of Blood》


レアまでしっかりある強力な赤単。
ピック中は赤単卓一かなと思ってたけど、最終戦は赤単ミラー。
しかも炬火の炎など撃つスペルもほとんど同じ、レアのオーガまで同じ。
さらに同系などの消耗戦対策サイドプランで《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie》などを入れるため黒タッチするところまで考えが同じだった。
先手後手の関係上、結局こっちはサイドプランはとらなかったけど。

赤は青と同じでコモンに強いカードが山ほどあるから単色が卓に二人いても十分いける。




赤単
3-0

ピック譜
http://nhk.dousetsu.com/8-7-2.html

デッキ
Creatures(16)
1 《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
2 《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
1 《ドラゴンの卵/Dragon Egg》
2 《レガーサの火猫/Regathan Firecat》
3 《アカデミーの略奪者/Academy Raider》
1 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
2 《無法の槌角/Marauding Maulhorn》
1 《戦闘スリヴァー/Battle Sliver》
2 《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils》
1 《サイクロプスの暴君/Cyclops Tyrant》

Sorceries(2)
1 《野生の勘/Wild Guess》
1 《反逆の行動/Act of Treason》

Instants(2)
1 《ショック/Shock》
1 《溶岩噴火/Volcanic Geyser》

Enchantments(3)
1 《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables》
1 《稲妻の鉤爪/Lightning Talons》
1 《古きものの目覚め/Awaken the Ancient》

Lands(17)
17 《山/Mountain》


sideboard
2 《破砕/Demolish》
1 《巨大化/Giant Growth》
2 《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
1 《トロール皮/Trollhide》
1 《古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood》
1 《新緑の安息所/Verdant Haven》
1 《茨潰し/Bramblecrush》
1 《弱者狩り/Hunt the Weak》
1 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》


赤の優先度はかなり高くピック。
ただ、決めうちというほどでもない。実際、最初のは赤黒、こっちは赤緑で組むつもりだった。
しかしいざ組んでみると赤のカードだけでデッキが足りてしまい、じゃあもう一色いらなくね?となる。

実際、このピックで最初組んだ形は赤緑で2枚の《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》(赤の戦闘スリヴァーを取っている)や《トロール皮/Trollhide》《古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood》という二枚の強力なエンチャント、《巨大化/Giant Growth》《弱者狩り/Hunt the Weak》などのナイススペルが入っていた。しかし《古きものの目覚め/Awaken the Ancient》の存在もあり、結局緑要素はすべて抜いて赤単に。カードが足りてないので土地は16ではなく17に。

赤単にすると、二色ではなかなか使いづらい《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》を超パワーカードとして使えるのが大きい。こいつをしっかりピックしておくと、クリーチャー枚数の配分が俄然楽になり、三マナで大渋滞を起こしがちなM14ドラフトデッキのマナカーブが綺麗に整う。さらに色の配分も考える必要が無くなり、土地も16枚にしやすい。(このデッキはカード足りなくて17だけど)


青白
3-0

ピック譜
http://nhk.dousetsu.com/8-7-3.html

デッキ
Creatures(16)
1 《魂癒し人/Soulmender》
1 《歩哨スリヴァー/Sentinel Sliver》
1 《天使の壁/Angelic Wall》
2 《海岸ドレイク/Seacoast Drake》
1 《巻物泥棒/Scroll Thief》
1 《陽動の達人/Master of Diversion》
1 《幻影の戦士/Phantom Warrior》
1 《訓練されたコンドル/Trained Condor》
1 《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》
1 《突進するグリフィン/Charging Griffin》
2 《ネファリアの海鳶/Nephalia Seakite》
1 《水の召使い/Water Servant》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1 《暁駆けの聖騎士/Dawnstrike Paladin》

Instants(2)
1 《武勇の誇示/Show of Valor》
1 《取り消し/Cancel》

Sorceries(2)
2 《時の引き潮/Time Ebb》

Enchantments(3)
1 《感覚の剥奪/Sensory Deprivation》
1 《神聖なる好意/Divine Favor》
1 《幻影の鎧/Illusionary Armor》

Lands(17)
8 《平地/Plains》
9 《島/Island》


sideboard
1 《否認/Negate》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
2 《分散/Disperse》
2 《予言/Divination》


飛行で固めたオーソドックスな青白。テューンの大天使まで入ってるのでさすがにこのデッキでは負けない。今見てみると、どう考えても《天使の壁/Angelic Wall》は《本質の散乱/Essence Scatter》でよかった。というか青を入れて組むとピックした優良スペルが余ってしょうがない。コモンに強いカードが多すぎる。

・二枚の予言は入れないの?

飛行テンポデッキなのでいれません。先手になると確定している場合や、相手の除去が多かったり接死蜘蛛を見た場合などにサイドボード候補となります。

コメント

silvergill
2013年8月8日7:46

さすがに魂癒し人と天使壁抜いて予言かエッセンスいれた方が強そうw

H.K
2013年8月8日18:52

>シルギル君

天使の壁は完全に無かった。そこは間違いない。

予言は基本セットドラフトでは使うまでも無く良カードだし、実際、使っても間違いなく強いんだけど、なんかどうしても好きになれないんだよね。
他のDNとかMO実況とかを見ててもかなり高い評価を付けてる人が多いけど、個人的にはそこまでのカードかなと思ってる。いや、間違いなく強いんだけどね。

>魂癒し人

テューンの大天使で気持ち良くなりたいんじゃ(ゲス顔
H.K

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索